投稿

4/27(日) 「手のひらサイズの飛び出す絵本」ワークショップ

イメージ
    仕掛け絵本(飛び出す絵本)のワークショップを開催します 「仕掛け作り」&「製本」の2ステップを1日で! ページを開くとインコが立体的に飛び出したり動いたり。 インコの写真を使った「Pop-up Lovebird」をサンプルに、基本的な飛び出す仕掛けの作り方と、それを一冊の本に綴じる方法をお伝えするワークショップです。 カード状の仕掛けを7個作成し、それを 一冊の本に 製本します。 作成には6時間ほどかかります。途中二回休憩をとり18時頃に終了予定です。 ※お弁当をご持参ください。 日にち: 2025年4月27日(日) 時間 :1 0:30~18:00頃 (終了時間は作業の進み具合によって 前後します)  会場 :本づくりハウス (飯田橋駅徒歩9分) 参加費: お試し企画  6,600円(税込) (通常 8,800円) ※当日会場受付でお支払いください。 「6時間かかるワークショップ、1日で仕上げるのと2日に分けるのどちらがよいですか?」と事前にアンケートを取ったところ、ほんの少し「1日派」が多かったこともあり、今回は1日完結型の開催に決定しました。 こんな方におすすめです! ・ 飛び出す絵本やカードが好きな方 ・ 紙工作が好き・細かい作業が苦にならない方 ・ 製本の経験がある方(もちろん未経験でもOK) 正直にお伝えすると、作業量が多く、集中力も必要です。 でも「根気よく何かをつくるのが好き!」「やってみたい!」という気持ちがある方なら、きっと大丈夫です。じっくり丁寧にお手伝いします。 飛び出す仕組みを理解すれば、仕掛けはそのままpop-upカードにも応用できます。ご自身のオリジナル作品にぜひ応用してみてください。 皆さまのご参加をお待ちしています! 当日の流れ 通常2日に分けて行う内容を1日で学べるお得なお試し企画のため、 少し長めのワークショップです 。 前半で仕掛けのパーツを一つずつ作り、後半でそれを貼り合わせて開きやすく閉じやすい本にします。 午前  ~仕掛け作り(1)  お昼休憩 (お弁当をご持参ください)  午後  ~仕掛け作り(2)    ~仕掛けを綴じて本にします 〈18:00過ぎ終了予定〉作業の進み具合によって時間は前後します。 材料 道具 必用な材料・道具はこちらですべて用意しますが、以下のものはあると便利、あるいは貸出...

12/22(日)仕掛け絵本ワークショップ

イメージ
手のひらサイズの飛び出す絵本を作ります このワークショップは終了しました。 仕掛け絵本作成のワークショップへのご参加ありがとうございます! 日時: 2024年12月22日(日) 14:00~  会場 :本づくりハウス 参加費: 4,000円 募集は終了しました。今回は本づくり学校の在校生の方数名にご協力いただいて実施する“お試しワークショップ”です。ご希望があればまた開催したいと思っています。 我が家のインコの写真を使った「 Pop-up Lovebird 」をサンプルに、基本的な飛び出す仕掛けの作り方とそれを一冊の本に綴じる方法をお伝えします。 カード状の仕掛けを7個作成して(二時間)、それを製本します(一時間)。 所要時間 は合計 三時間程度と予想しています。 材料・道具はこちらで用意しますが、以下のものはあると便利、あるいは貸出数が少ないものです。なくても大丈夫ですがもしお持ちでしたら持参してください。 こまわりのきく小さなハサミ デザインカッター(デザインナイフ、ペン型のカッター) ピンセット フリクション(熱で消えるペン) シャープペンシル 大きめの目玉クリップ 2~3個 500g程度の重し 小さめの定規(二本使いで使いやすい10~20㎝程度のもの) はさみ・カッターについて はさみ 細かい曲線を切る場合は、どちらかというとカッターよりはさみの方が切りやすいです。 貸出セット内の普通のハサミでも切ることはできますが、もし使い慣れたものがある方はお持ちください。小さめで先がとがったはさみの方が小回りが利いて使いやすいです。 ちなみに私が使っているものは 左・ 長谷川刃物 はさみ 極細  DSB-100 (よく切れます) 右・ダイソー(100円ショップものもはよく切れるものと全くきれないものがあります) 当日貸し出用に2~3個持参します。 カッター デザインカッターなどを使い慣れてる方はお持ちください。 貸出セットのカッターでも切れますので、普段お使いでない方はなくて結構です。 ─────────────────────── 以下は人数分こちらで準備します。 ≪キット内容≫   (単位mm) 本文 :横96×縦60 (グランヌーボ 135kg 仕掛と一緒にA4サイズに印刷)  見返し :前  横96×縦60 二つ折り       後  横144×縦60...

2025年2月12日 紙で作る≪うちの子グッズ≫2 ミニ写真集

イメージ
手のひらサイズの“うちの子ミニ写真集”を作るワークショップを開催します 手のひらに乗る小さな写真集を手作りしてみませんか? ご希望の掲載写真10枚と、表紙・カバーの写真をインクジェットプリンターで印刷して当日ご用意します。ページを糸でかがりハードカバーの表紙をつける小さいながらも本格的な製本です。 初めての方でも安心してご参加いただけるようにアレンジしてお伝えします。 日時  2025年2月12日(水)  13:30~ 会場   飯田橋 本づくりハウス 参加費  お試し企画 4,000円(税込み・データ作成費・材料費込み) 募集人数  3~8名 お申し込み後、下記 ①~③を 1月15日 までにお送りください ※1月16日現在、参加者さま7名です。データ送付期限は過ぎていますがまだお受けすることはできるので、ご希望の方は こちら から お問合せ ください。 ①掲載する画像  10枚 印刷サイズ:縦 約6cm×横 約5cm 写真でもイラストでもかまいません。 ※ 仕上がり後に周辺をそろえるために数ミリカットします。 切れては困るものは少し内側に寄せてください。 トリミングはこちらでいたしますので、周囲に余裕のある大き目サイズでお送りください。 ※ 上下は1mm、 左右は最大3.5mm程度カットされます。 緑の部分はカットされる可能性のある部分です(見開きイメージ) ② 表紙とカバーの写真   計3枚  ● 表紙   画用紙のようなクリーム色の紙に、丸く切り抜いた画像を印刷し、表紙に仕立てます。  画像は カバーで隠れますが、ワンポイントとして印刷します。 丸く切り抜くのはこちらで致します。 ●カバー  表紙の上に薄手光沢紙のカバーをかけます。 〈カバー表側〉 ( 右側の写真)  縦6.3cm×横6.0cmの画像   一番目立つ画像です 写真の右端1cm程度(赤い斜線の部分)は内側に折りこまれるので見えなくなります。 右側に余裕のある写真をお選びください。 〈カバー裏側〉 (左側の丸い写真)  丸く切り抜いて配置します。 ③文字情報 ● タイトル は表紙の背、最初のページ(扉)、最後のページ(奥付)、カバー表側に印刷します。 ● お名前 の記載は任意です。(この例ではtokyoShioriになっています。なくてもかまいません) ● 最終 ページ...