手のひらサイズの飛び出す絵本|2025年9月ワークショップご案内

  

 ≪ワークショップのお知らせ≫

★定員の三名のお申込みをいただきましたので募集は一旦停止いたしました。 
※キャンセルが出た場合はあらためて追加募集を行います。ご希望の方は、お名前とご連絡先を添えて、申込フォームより「キャンセル待ち希望」とご連絡ください。

■「仕掛け作り」&「製本」の2ステップを一日で!

ページを開くとインコが立体的に飛び出したり動いたり。
インコの写真を使った「Pop-up Lovebird」をサンプルに、ポップアップの基本の仕掛けと製本方法をお伝えし、一緒に作っていくワークショップです。

カード状の仕掛けを7個作成し、最後にそれを
一冊の本に製本して仕上げます。
作成には6~7時間ほどかかります。途中二回休憩をとり18時半頃に終了予定です。
※お弁当をご持参ください。

■日時・会場・料金

  • 日程2025年9月17日(水)
  • 時間:10:30~18:30頃 (終了時間は作業の進み具合によって前後します) 
  • 会場:本づくりハウス (飯田橋駅徒歩9分)
  • 定員:最大3名(少人数制)
  • 参加費 8,800円(材料費込・当日支払い)
今回は、【定員三名】の小規模開催です。テーブルを囲んで手元が見えるように作業を進めます。少人数開催のため、やむを得ないキャンセルは前日までにご連絡いただけると助かります。

■こんな方におすすめです!

  • 飛び出す絵本の基本構造を学びたい方
  • 小さな本や鳥モチーフの作品が好きな方
  • 工作が好き・細かい作業が苦にならない方
  • 製本の経験がある方(もちろん未経験でもOK)

飛び出す仕組みを理解すれば、仕掛けはそのままpop-upカードにも応用できます。
また、飛び出す絵本ならではの開きやすく閉じやすい本にする工夫が必要になりますので、後半ではそれについてもお伝えします。

ご自身のオリジナル作品にぜひ応用してみてください。
皆さまのご参加をお待ちしています!


■当日の流れ

仕掛けのパーツを一つずつ作り、最後にそれを貼り合わせて開きやすく閉じやすい本にします。

午前 ~仕掛け作り(1)
 お昼休憩 (お弁当をご持参ください) 
午後 ~仕掛け作り(2)
   ~仕掛けを綴じて本にします

〈18:00過ぎ終了予定〉作業の進み具合によって時間は前後します。


■材料 道具

必用な材料・道具はこちらですべて用意しますが、以下のものはあると便利、あるいは貸出数が少ないものです。なくても問題ありませんが、もしお持ちでしたら持参してください。

  • こまわりのきく小さなハサミ
  • デザインカッター(デザインナイフ、ペン型のカッター)
  • ピンセット
  • フリクション(熱で消えるペン)
  • シャープペンシル
  • 大きめの目玉クリップ 2~3個
  • 500g程度の重し
  • 小さめの定規(10~20㎝程度のもの)

■お申込み

下記フォームよりお申し込みください。
▶ 申し込みフォームはこちら
題名に、ワークショップの開催日と「参加希望」とご記入ください

お申し込み後、2日以内に確認のご連絡を差し上げます。万一返信が届かない場合は、お手数ですがSNSのDM等でお知らせください。
皆様と一緒に作成できる機会をとても楽しみにしています。

〈ご注意〉
  • 細かい作業になりますので、眼鏡をお使いの方はお持ちください。
  • 長い髪や服に製本用ボンドなどがつくことがあるので、汚れてもよい服装でおいでください。






■会場地図

本づくりハウス
東京都新宿区新小川町5番9号 クラフト孝和1F
TEL:03-5946-8819
[JR飯田橋駅 東口・B1出口 から徒歩約9分]



講師プロフィール

渡辺佳代  本づくり協会認定製本講師
tokyoshiori
  • 本づくり学校で製本を学び、豆本、フォトブック、ミニチュア文房具などを作成しています。 HP:https://tokyoshiori.doroguma.com/
  • インコの写真、手製本の写真などをSNSに載せています。インコをモチーフにした作品はバードモアさんで委託販売中です。 
    • Instagram: @tokyoshiori_handmade に手製本の作品を中心に写真を載せています。
    • 手製本のモチーフとして登場するコザクラインコの写真をInstagram: @tokyoshiori /X:@tokyoshioriに載せています。






コメント

このブログの人気の投稿

2025年2月12日 紙で作る≪うちの子グッズ≫2 ミニ写真集

4月27日(日) 「手のひらサイズの飛び出す絵本」ワークショップ